事務所名変更のご案内
令和2年10月1日に事務所を「ぬきば労務コンサルティング株式会社」及び「ぬきば社労士事務所」に変更致しました。今まで当事務所は個人事業所として業務を行ってきましたが、株式会社にするとともに代表取締役に...
MOREオンラインセミナーのご案内
セミナーのお知らせ 令和の時代に拡がる社労士の可能性というテーマで、今後の社労士の活躍の場や仕事についてzoomによるオンラインセミナーを行います。 座談会形式で進行役は私が担当します。勤...
MORE論文の発表
2019年度から全国社会保険労務士連合会において研究助成制度が設けられました。この助成制度に応募し、この度、提出しました研究成果(論文)が審査を通過し、連合会より助成をしていただくことになりました。 ...
MORE書籍が発売されました
毎年、私が書いています本に「社労士はじめの一歩」があります。 今年も2021年度版が8月に発売されました。社労士を目指す方への入門書として試験制度や社労士の仕事、さらに試験科目の内容をわかりやす...
MORE丹波篠山デカンショ祭りにCMが流れます
皆さんは、丹波篠山デカンショ祭りをご存知でしょうか。 今年は、コロナの影響で中止となりましたが、オンラインでデカンショ祭りを開催することになりました。 8月15日の6:00~21:00...
MORE貫場会のご案内
例年、6月に実施していました貫場会、今年はコロナの影響で 延期となっていましたが、10月4日に開催することに致しました。 ただ、コロナの感染状況によっては中止する場合があります。 貫...
MORE三田市企業人権を考える会推進委員会に参加
今日は、三田市役所で令和2年度の企業人権を考える会の委員として、今年度の総会議案書についての審議を行いました。その中で、今年度の研修テーマについて意見を述べました。昨年はパワハラ研修を実施しましたが、...
MOREアンガーマネジメントファシリテーター
6月6日、7日に日本アンガーマネジメント協会主催の「アンガーマネジメントファシリテータ―養成講座」を受講してきました。 近年、「アンガーマネジメント」が注目されています。その背景にはパワハラやい...
MORE心理的負荷による精神障害の労災認定基準の改正
厚労省は、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、パワハラに関する事案を評価の対象とする具体的な出来事を明確にしました。6月から運用されます。 この改正は、6月から施行される「パワハラ防...
MORE労働者派遣法
今日は労働者派遣法です。派遣法も改正が多いのですが、その中でも特に重要な点に絞ってお話しします。派遣法もパ有法と同様、均等・均衡待遇の規定が整備されました。具体的には、派遣労働者と派遣先の通常の労働者...
MORE