loading

ぬきば労務コンサルティングぬきば社労士事務所

INFORMATIONお知らせ

社労士受験生 2020年4月17日

高齢者医療確保法

高齢者医療確保法は平成20年4月に施行された医療保険法です。まずP50の1条から確認しておきましょう。1条はまだ選択式でも択一式でも出題されていません。しっかりと読んでおきましょう。ステップ・アップの...

MORE
社労士受験生 2020年4月16日

船員保険法

今日は船員保険法です。P40の冒頭の沿革は飛ばさないで読んでおきましょう。1条は選択式対策としてしっかりと押さえておきます。船員保険法では、業務上ではなく「職務上」という文言なので注意しておきましょう...

MORE
活動日記

雇用調整助成金の申請手続きの記載例アップ

昨日、厚労省より雇用調整助成金のハンドブック最新版が公表されました。 申請書の記載例が載っており、企業の担当者の方でも申請しやすくなると思います。 参考にしてみて下さい。 https...

MORE
社労士受験生 2020年4月15日

国民健康保険法

今日は、費用の負担からです。まず、P34の国庫負担ですが、事務費の国庫負担は国保組合に対してのみ行われています。次に保険給付の国庫負担ですが、都道府県等国保の国庫負担は32%、国保組合の国庫負担は13...

MORE
社労士受験生 2020年4月14日

国民健康保険法 

今日は国民健康保険法の保険給付からの解説です。 P30の保険給付の図ですが、絶対的必要給付に「家族」の付く給付がないことに気づきましたか?国保には原則「被扶養者」という概念がなかったですよね。従...

MORE
活動日記 2020年4月13日

雇用調整助成金の最新情報

厚生労働省より雇用調整助成金のガイドブック簡易版(令和2年4月13日)が公表されています。このガイドブックは、緊急対応期間(4月1日~6月30日)に休業を実施した場合についての支給要件や助成額、申請方...

MORE
活動日記

貫場会延期のお知らせ

例年、6月に実施していました貫場会ですが、今年は延期することになりました。 現時点では10月開催で今年も行う方向で考えています。登録されている方には幹事の方からご連絡が入ると思います。 ま...

MORE
社労士受験生

国民健康保険法 その2

今日は、被保険者からです。 P23の被保険者はゴシック体を中心に復習しておきましょう。 適用除外の⑨にその他特別の理由がある者との規定があり、P24の参考に具体的に記載しています。aの日本...

MORE
社労士受験生 2020年4月12日

国民健康保険法の解説

今回は国民健康保険法について解説していきます。 基本テキストP20の冒頭に国民健康保険法の沿革について記載されています。年号がポイントになります。しっかりと覚えておきましょう。 次に目的等...

MORE
社労士受験生 2020年4月11日

社会保険労務士法その2

今日は、前回に引き続き社労士法について解説していきます。 P9の社労士の義務等については択一対策としてみておきましょう。その中でも必ず確認しておいてほしいのは、不正行為の指示禁止、信用失墜行為の...

MORE